お土産、贈り物は栃木県宇都宮の名産品“宇都宮雷都物語”

雷都物語 天の恵みが生み出した雷都の逸品

トップページ >手づくり教室>手づくりカルメ焼き教室

メーカー情報

 

 

まずはご挨拶

 

講師は「宇都宮雷都物語」で「カルメ焼き」を扱う
「株式会社大橋製菓」の大橋社長です。

 

 

まずは先生の指導から

この道ウン十年のベテランの講師の方の指導で始まりました。
※ちなみに社長のお母様です。

 

実践

うまくできるかな。見ていると簡単そうですがやってみるとなかなか難しい。

 

 

このページのトップへ

ココがコツ

上手に焼き上げるには、手早く書きませるのがコツだそうです。

 

先生の直接指導で・・・
なかなかよく焼けました。商品としても大丈夫とか。

 

 

本日の成果です

プロ並み?とはいきませんがほぼ合格だそうです。

皆さん出来栄えに満足。ご苦労様でした。 

かるめ焼き簡単レシピ

〔材  料:中ザラメ・黒糖・水あめ〕

原液(かるめ70個分)の作り方
@大きな鍋に800ccの水を入れる。
Aそこへ、砂糖4s 黒糖30g 水あめ大さじ山盛1杯 を入れる。
B鍋を火にかけ、最初は中火で溶かし、鍋に泡がブツブツあがったら弱火にした状態を保つ。

かるめの焼き方
@銅鍋に8分目まで、出来た原液を入れます。
A火(強火)にかけ、良く煮つめます。
 ポイント:鍋に入れた液がブツブツ細かい泡になります
B煮つまったら、火から下ろします。
Cそこへ、タンサンを小さじ少々入れ、すばやく混ぜ合わせます(60回程度)
D良く混ぜると自然に膨れます。
E鍋底を冷やします。
F火(強火)に少々かけ、はずします。
  はい、出来上がりました。

自宅でお作り頂くために
@銅鍋に50gの砂糖と水少々(20cc)を加える。
A火(強火)にかけます。
B銅鍋に入れた砂糖水がドロドロに,糸を引くようになり、ブツブツしてきたら火から下ろす。
Cそこに、タンサンを入れ(小さじ少々)よく混ぜあわせ膨らませます。
D鍋底を冷やします。
E火(強火)に少々かけ、はずします。
  はい、出来上がりました

 

 

このページのトップへ

 

 

サイトマッププライバシーポリシーお問い合せ

Copyright (C) 雷都物語メーカー協議会 All Right Reserved