お土産、贈り物は栃木県宇都宮の名産品“宇都宮雷都物語”
  スーパー雷都物語雷都物語評議委員会トップページへ戻る  
トップページ >スーパー雷都物語 評議委員会
スーパー雷都物語 評議委員会
スーパー雷都物語 評議委員会
各メーカーがどのような素材を吟味し、より手間をかけたのか、その“こだわり”を評価する委員会です。「本物を選ぶ確かな眼」を持った選り抜きの評議委員です。
宮原 隆岳
陶芸家
1947年 長野県に生まれる。
1984年 栃木県芸術祭美術展芸術祭賞
1990年 伝統工芸新作展 入選(1990.`92`94`96`98`99)
1991年 日本伝統漆芸展 入選(1991`92`96`94`96`97`98)
2000年 茶道宗名「宗隆」拝受

「こだわり」とは些細な点にまで気を配る(広辞苑)こだわる 思いは人それぞれであるがさまざまな加工等、目先の技術が先行ではなく、視点をどこに置くか、何におくか? アイデアから商品化までのプロセスにもっと多くの時間をかけて大きな視野で展開できる様、総合的にこだわり(感性)を感じる商品であってほしい。

林 香君
文星芸術大学教授

史上最長記録を持つふうてんの「寅さん」シリーズの秘密、“みんなに愛され続けること”を大事に感じとって下さい。、向う三軒両隣、寅さんの周りの普通の人々、善意の塊、寅さんのふうてんの向う側にある実直さ、誠実さ、主役になれる舞台を用意された中で、誰に何を伝え、どうすれば伝わるのか。目的と伝えたいメッセージが明確である・メッセージの信頼性を高める・公平性ももちろん・安心感をあたえる共感できる物語性……等々。スーパー雷都物語が皆さんに愛され続けられるよう実直さ・誠実さが滲み出る物語になることを期待しております。

柏村 祐司
栃木県立博物館 学芸部長

宇都宮市には、名物の食べ物がないとよく言われていたが、近年この言葉に異変が起きつつある。ギョウザに代表される食べ物である。しかし、ギョウザだけでは底が浅い。「スーパー雷都物語」にはギョウザだけではない宇都宮の名物を高らかに宣言するにふさわしい、おいしくて手間ひまを充分にかけた、宇都宮の誇れる味を期待する。これからもそんじょさこらにはない《すぐれもの》をどんどん世に送り出して欲しい。“宮の名物にスーパー雷都物語あり”、やがてこんな言葉が流行るだろう。

このページのトップへ
サイトマッププライバシーポリシーお問い合せ
Copyright (C) 雷都物語メーカー協議会 All Right Reserved
このページのトップへ 雷都物語